コムデギャルソン vs 無印良品: リュックのデザインと機能を徹底比較

コムデギャルソン 無印 おしゃれ

コムデギャルソンはちょっとお高いブランドとして人気ですが、その中でもアイテムの一つであるオムピュリスのリュックは定番アイテムとして人気です。

さすがはコムデギャルソンというシンプルでありながらもおしゃれなデザインで、かつ容量もかなり大きく耐久性もあったりで、非常に機能性でもあります。

そんあコムデギャルソンに対抗するかのような無印良品のリュック。デザインも似ていますし、素材も化学繊維なのであまり変わりませんが、その値段が4000円と非常に安い!

  • コムデギャルソンのリュックの存在意義は?かわらない?
  • 機能性は違ってくるの?
  • デザイン性はどっちがいいの?
  • ターゲットユーザーや使用シーンはかわらない?

などなど、疑問に思ってしまうと思います。ただ、その値段の差から来るものは必ずあるはず!

ってことでコムデギャルソンと無印良品のリュックを、そのデザインや機能性、素材も含め、いろいろな視点から比較してみました!

コムデギャルソンが、ちょっと高いなと思う方は、こちらを参考にしてみてください。

こんにちは! 本サイトの執筆者の「ナカジ」といいます。零細企業の社長やってます。時間はあるけど、金はない!
仕事の合間のお小遣い稼ぎにって感じでブログやっています。自分が気になる、何か面白い情報をちょっとだけ紹介します。一部アフィリエイトのPRもありますが、ごゆっくりご覧ください!

まずは、コムデギャルソンと無印良品のリュックの紹介

コムデギャルソン オムピュリスのリュック 無印良品 撥水リュックサック
コムデギャルソンのなかでもいろいろなデザインブランドがありますが、こちらはメンズブランドの一つになりますが、こちらのリュックは女性にも人気です。 無印良品はとにかくそれなりいクオリティのものを手に入れやすい価格で提供してくれます。今回の撥水性のあるリュックサックですが、非常に安価に仕上がっているのと、ストラップには自社特許を盛り込んだデザインとなっています。
コムデギャルソンのリュック
フォルムを見てみると、横幅が広いのがわかります。これがコムデギャルソンの特徴でもあります。後ほど詳しく
無印良品のリュック
こちらが無印良品のリュックサックです。一般的なリュックな印象です。コムデギャルソンと比べえると背面のポケットがちょっと小さめ。
  • サイズ
    M 縦 40 x 横 33 x マチ 16(cm)
    L 縦 45 x 横 40 x マチ 17(cm)
  • カラー
    ブラックのみ
  • 素材
    ナイロン、牛革(ストラップ部)
  • サイズ
    縦43×横32×マチ14(
    cm)
  • カラー
    無印リュック
  • 素材
    ポリエステル
コムデギャルソンのリュックの価格
M、Lにて別価格になります
M:31,800円~/L:33,800円~楽天市場でコムデギャルソンを見る
M:37,880円~/L:42,980円~amazonでコムデギャルソンを見る※yahoo!ショッピングはありませんでした
無印良品のリュックの価格
各色 同一価格無印良品公式サイト 3,990円 を見る
楽天市場 無印公式 3,990円 を見る
yahoo!ショッピング ASKUL を見る
amazonの無印良品ストア 5900円 を見る

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックのデザインとスタイルの比較

コムデギャルソン 無印良品
ユニークでアバンギャルドなデザイン、個性的でファッション性が高いですが、今回のリュックはブラックのみで、華美なデザインではなく多くのシーンで活躍するとおもます。 シンプルで機能的なデザイン、カジュアルでユニセックスな外観が特徴だと思います。
コムデギャルソン リュック 無印 リュック

コムデギャルソンはゆるめ?無印はカチッとしたスタイル?

こちら、女性が背負ったときに質感といいますか、コムデギャルソンと無印良品のリュックでわかると思いますが、コムデギャルソンがちょっと崩れている感じが、無印だとカチッとした感じですね。

どちらがいいかは、もう個人の好みとなりますが。

落ち感がちがってくるスタイルはどっちがおしゃれ?

あとは、落ち感、ですかね。コムデギャルソンの着こなし方として、だいたいこういかんじで、だらっとさせるのがいいのかな。

無印良品の画像は、かっちりと安定してしょってる、って感じですが。コムデギャルソンの方がおしゃれ感があるような気がします!

コムデギャルソン デザイナー

コムデギャルソンのデザイナー川久保玲氏もこんな感じで使ってます。やっぱり落として使うわけですね。

こういったデザインのぶぶんは、やっぱりコムデギャルソンに軍配が上がっている感が否めませんね!

コムデギャルソンのリュックはオムピュリスブランドの服とのコーデも考えてデザイン

コムデギャルソンコーデ

コムデギャルソンのもう一つのデザイン的な特徴としては、やはり同ブランドの服とのコーデですね。初めのリュックの紹介で幅が広いとしました。

これが実はコムデギャルソンとのコーデを意識している、というのがあります。着合わせたときに、しっくる来るようなデザインに設計されているってことですね。

そういった部分も意識しているのが、やっぱりトップブランドですね!

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックの素材と品質の比較

コムデギャルソン

コムデギャルソン リュック 無印良品 撥水リュック
本体:ナイロン 本体:ポリエステル
素材とその仕上がりでの特徴

  • リュックとして軽い
  • すりキレに非常に強い、
  • 撥水、吸湿という点ではポリエステルに若干劣る
  • なめらかな感触と光沢がある
  • ポリエステルよりは紫外線に弱い
素材とその仕上がりでの特徴

  • 全体としてちょっと重くなる
  • 撥水性が非常に強い
  • ナイロンほどの耐久性はない
  • 手触りとしてざらつき感とマットな感じになる
  • 紫外線に強い

という比較になります。素材独自の影響ももちろんありますが、全体のデザインでの差も出てくるのは当然です。

こちらをまとめますと、アウトドアや高強度を求める用途では、ナイロンのコムデギャルソンが適しており、価格面を考慮した日常使いや雨の日などの防水性重視した場合、ポリエステルである無印良品のリュックが優れているといえますね。

ただ、撥水性、耐水性もコムデギャルソンのナイロンでも十分通常の雨くらいであれば問題ありませんので、一番はやはり価格の部分になってくるように思います。

コムデギャルソンのリュックは、6年間使っているけど、ぜんぜつかえる!

価格といっても、どれくらい使うか、というのもあります。こちらのように、コムデギャルソンはその作りがしっかりしていませすので、6年使っても何ら問題ない!という証言もあるくらいです。

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックの機能性と使いやすさ

リュックの機能

リュックの機能は、もちろん物をは入れて運ぶ、に限ります。これが一番の機能であることはわかります。デザインも機能といえばそうですが、そこはデザインに譲るとして、あくまで機能として紹介をしましょう。

やっぱり大容量がウリのコムデギャルソンのリュック

先の商品紹介にも記載がありますが、サイズを見てみますと、下記のとおりです。

コムデギャルソンのリュックのサイズ 無印良品のリュックのサイズ
M 縦 40 x 横 33 x マチ 16(cm)
L 縦 45 x 横 40 x マチ 17(cm)
縦43×横32×マチ14(cm)

こちらの表を見てわかる通り、コムデギャルソンのMと無印良品のリュックを比べても、コムデギャルソンの容量の方が多いです。

コムデギャルソンはMサイズで通常の大きめのリュックに相当する、と言われています。なので、Lだとさらに大きくなってきて、その容量はかなりのものになってきます。

幅40cmとなると、具体的に何ができるかといわれると、、15インチのノートパソコンがなんの苦も無くは行っちゃうレベルです。パソコンなんで、圧迫したくないんでぎりぎりのサイズは入れたくないですが、コムデギャルソンのLであれば、軽ーく入りますね。

あとは、全体的なサイズも相まって、お買い物時に「ネギがそのままはいる!」なんてコメントもあったりしますよw

そう、その大容量がゆえに、お買い物袋いらず、というのもありますね!

リュックのポケットの数と配置は?

こちら、物を分けたりするのに非常に重要なポイントですよね。で、コムデギャルソンと無印良品のリュック、非常に似てます。コピー?ってくらい似ています。

コムデギャルソンのリュック 無印良品のリュック
コムデギャルソンのリュック 無印のリュック
コムデギャルソン 無印良品のリュック

こんな感じでポケットがついていますね。背面と、リュック内部のポケットがあるのは同じですが、無印は側面にもジッパーがついていてポケットがあります。ちょっと入れにくそうなきがしますが、薄いものなら入るのあな?定期入れとか、スマホとか。

基本的に同じような機能性に思いました。

コムデギャルソンのストラップ部の補強は耐久性を考えた設計

コムデギャルソンの一つの特徴として、耐久性、があります。いいものを長く使ってもらおう、というものに思います。そんな機能的なデザインが、この牛革で補強されたストラップ部になりますね。

コムデギャルソン コムデギャルソン

コムデギャルソンは素材のナイロンの耐久性により非常に耐用年数が高いです。で、リュックの一番の弱点はやはりそのストラップ部の根本だと思います。ここが破けてしまう、というのは多々あります。

コムデギャルソンのリュックは、その容量がかなりあります。詰められる荷物も必然的に多くできますので、重さといった不可は非常にかかってきますので、ストラップの根元にこうして牛革の補強でしっかり耐久性を出していますね!

無印良品のリュックはスーツケースに止められる便利さ

無印良品にもコムデギャルソンのリュックにない機能があります。こちらはリュックの形がしっかりしているのを利用していますね。

無印良品のリュック

旅行や出張に行くときに、リュックをスーツケースに引っ掛けられるのは非常に助かりますね。荷物が落ちないので。移動するときは背負ってればいいのですが、待ち時間の背中から降ろしたときの置き場って、意外となかったりしますからね。

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックの価格とコストパフォーマンス

価格帯が全然ことなる両ブランドのリュック

私の結論としては、初期の価格差はかなりるものの、トータルとして

「コムデギャルソンのリュックの方がコスパはいい!」

としました!

こちらはもう無印良品のリュックの価格が3,990円といった時点で、かなり安いな、という印象です。コムデギャルソンはその点30,000円以上かかります。おおよそ7,8倍の価格差がある、ということです。

ただ、単純にそれだけで考えていいのでしょうか!

コムデギャルソンのリュックの価格 無印良品のリュックの価格
Mサイズ:31,800円~
Lサイズ:33,800円~
全色:3,990円
楽天市場でコムデギャルソンのリュックを見る 楽天市場で無印良品のリュックを見る

コムデギャルソンのリュックの販売店、通販事情

各都市部やそれに近い規模の街にはコムデギャルソンの店舗はありますが必ずリュックがあるとは限りません。また、コムデギャルソンは公式での通販サイトがありませんので、楽天市場が通販できるサイトになります。

無印良品は比較的店舗が多いのと、通販サイトも無印良品の公式サイト内でもありますし、と楽天にも公式販売サイトがあります。公式HPのサイトは、送料がある程度の価格買わないといけないのと、楽天市場のポイント付与を考えると、楽天市場押しですね。

コムデギャルソンはその耐久性から長ーくつかとコスパはいい!

コムデギャルソンのコスパ

先にもコムデギャルソンが6年使えた、という話をしましたが、その耐久性は実証済みに思います。ナイロン素材がもともと丈夫なのと、弱点となる部分も牛革補強をされていることもあります。

なので、5年使えば年6,000円ですし、コムデギャルソンというステータス的なものもあるとおもますし、それが安いか高いか考えれば、ということになるかと思います。

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックのターゲット層と使用シーン

コムデギャルソンのターゲット

単純に考えますと、コムデギャルソンと無印良品のブランドイメージからは下記のようになりますが。

  • コムデギャルソン: ファッションにこだわりがある、個性的なスタイルを追求する人。
  • 無印良品: シンプルで実用的なものを好む、幅広い年齢層の日常使い。

さて、ほんとにこれで片づけていいのか、というのはあります。

コムデギャルソンのリュックのターゲット層が広ければ、用途も広い

まずこちらのリュックは男女を選びません。非常にシンプルなデザインなのと、今現在は黒単色のカラーなので、デザイン的には男女をと問いません。

ターゲット層

サイズがMとLとがありますので、体の大きさにあわせて購入するのも良いのではないでしょうか。

  • お買い物の荷物を入れたい方
  • 小さいお子さんを連れたお母さん
  • お仕事に行くビジネスマン
  • 大学の教科書をもった学生さん
  • お荷物をたくさん抱えた旅行者

Lサイズはかなり大きめのリュックになりますので、身長160cm以下の方はMサイズがいいのかなぁ、というのが感想です。

使用シーン

コムデギャルソンのオムプリュスのリュックは、そのおしゃれでありながらシンプルなデザインと耐久性で非常に用途が広いです。

  • 日常生活:ちょっとした買い物や、お子さんを連れてのお出かけの荷物を入れるのに最適です。
  • 通勤:シンプルなデザインと黒といったカラーリングですのでビジネスシーンにおいても十分活用できるでしょう!
  • 通学:電車で、自転車で、徒歩で。学校まで通学する際にも最適でしょう。
  • 旅行、アウトドア:とにかく作りが頑丈なので、負荷がかかるような場面でも活躍しますよね。旅行の荷物がはいっても、アウトドアで野外で使っても!

要するに、いろいろな場面で使えます! もちろん、街中でおしゃれに使いこなすのも、もちろんありです!

無印良品のリュックもきっとなじようなターゲットとシーンでもOKですが、、、

無印良品使用シーン

どこかに限界があるとすると、この画像にあるようなきっちり感でしょうか。着崩したり、ヨーロッパのようなおしゃれな街並みに会うか、という点ですね。

ここが、洗練されたブランドとのちょっとした違いであり、大きな違いでもあるように思います。サラリーマンがもったら、ほんとに機能重視のみの簡素なリュック、というイメージがどうしてもぬぐえません!

私の個人的なイメージなのかもしれませんが、デザインってそういうものでしょうし。

おしゃれ、に関係してくるものはほんとに難しいと思います!

コムデギャルソン vs 無印良品:リュックをいろいろ比較したまとめ!

さて、ここまでいろいろな点でコムデギャルソンと無印良品のリュックについて比較してきました。参考になりましたでしょうか。

私としては、デザインがやや似ている両者であり、みなさんがそれを検索しているのも事実ですし、実際に無印が安いからいいじゃん、と安易に決められるのがちょっとね!っていう思いからこの記事を書いてみました。

まとめてみると、以下のようになるのではないでしょうか。

  • 価格は無印良品が安いですが、デザイン、機能、耐久性、なによりデザインを考慮して、コムデギャルソンがコスパがいい!と個人的に思います
  • その容量は圧倒的にコムデギャルソンにあり、ますが、無印良品のリュックはポケット数やスーツケースとの合わせで有意な点も
  • よく似たリュックゆえ、ターゲット、使用用途も近いですが、そのシーンが「おしゃれな場」になったときは、コムデギャルソンのリュックがいい!
  • 購入先は、コムデギャルソンは店舗が少ないため、価格も含め楽天市場での購入が良いと思います。無印は比較的店舗もありますが、楽天市場のポイント付与がお得ですね。

以上で、コムデギャルソンと無印良品のリュックの徹底比較を終わりたいとおもいます!参考になりましたでしょうか!

\遠くの店舗もいですが、楽天市場での購入がお得です!/コムデギャルソンのリュックを楽天市場でみる
以上で、コムデギャルソンと無印良品のリュックの比較を終わりたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました